トレンチャー作業終了。
こんばんは、JUNでございます。
トレンチャーをバネットに積んで、午前中から、向こう岸の畑に行ってきました。
ゴボウと長芋を植えるための準備作業です。
ここの所、毎日のように、対岸に行っているなぁ。(汗)

やっぱ、デカい。(・_・;)

トレンチャーでの作業をする前に、↑の殺虫剤を、溝を掘っていく場所に、パラパラとまいていきます。
その後に、トレンチャーで掘っていくのですが、その時に、この殺虫剤と土が混ざり合うんですね。
本来ならば、ピクリンという非常に臭い薬品を使うのですが、ピクリンの場合、種を蒔くまでに半月ぐらいの期間を要するので、今回は、使いませんでした。
ピクリンの方が、効果があるといわれているのですが、今、ピクリンを使ってしまうと、種まきがどんどん遅くなってしまうからです。(-_-;)
[広告] VPS
トレンチャーの様子を動画に収めてみましたが、こんな事をしていたせいで、若干曲がってしまったことは、ココだけの話ということで。(笑&自爆)

で、作業終了。
これで、今年のトレンチャーの作業は完了です。
古い中古とは言え、やっぱり、馬力があるので、今までのトレンチャーよりも、作業能力がアップしています。
まさか、一日で終わるとは思っていなかったので、明日は、種蒔きができるかもしれません。(笑)
トレンチャーをバネットに積んで、午前中から、向こう岸の畑に行ってきました。
ゴボウと長芋を植えるための準備作業です。
ここの所、毎日のように、対岸に行っているなぁ。(汗)

やっぱ、デカい。(・_・;)

トレンチャーでの作業をする前に、↑の殺虫剤を、溝を掘っていく場所に、パラパラとまいていきます。
その後に、トレンチャーで掘っていくのですが、その時に、この殺虫剤と土が混ざり合うんですね。
本来ならば、ピクリンという非常に臭い薬品を使うのですが、ピクリンの場合、種を蒔くまでに半月ぐらいの期間を要するので、今回は、使いませんでした。
ピクリンの方が、効果があるといわれているのですが、今、ピクリンを使ってしまうと、種まきがどんどん遅くなってしまうからです。(-_-;)
[広告] VPS
トレンチャーの様子を動画に収めてみましたが、こんな事をしていたせいで、若干曲がってしまったことは、ココだけの話ということで。(笑&自爆)

で、作業終了。
これで、今年のトレンチャーの作業は完了です。
古い中古とは言え、やっぱり、馬力があるので、今までのトレンチャーよりも、作業能力がアップしています。
まさか、一日で終わるとは思っていなかったので、明日は、種蒔きができるかもしれません。(笑)
- 関連記事
-
- ゴボウ畑の現状。
- ゴボウの種蒔き。
- トレンチャー作業終了。
- トンチャー、本格デビュー。
- ゴボウ掘り。