燃料タンク交換。
こんばんは、JUNでございます。
マメトラの燃料タンクのカバーが劣化し、ガソリンが漏れたり、蒸発したりするようになっていたので、燃料タンクを交換することにしました。

白いマルの部分が燃料計なのですが、コレをもともとは赤いカバーで押さえつけて固定していたのですが、カバーが劣化し割れたことで、燃料計の処から、ガソリンが漏れたり、蒸発いていました。
メーカーから、対策品が出ていたと知った時には、もぉ対策品が無くなっていました。

まずは、劣化したカバーを剥ぎ取り、燃料タンクを外します。
作業上、エアクリも取り外しました。

で、不動エンジンから取り外してストックしていた燃料タンクを仮置きしてみます。

その後、電動ドリルで穴開け加工をしました。
が、取り外したタンクと、緑のタンクのホースの内径が違っていたので、燃料ホースと燃料コックも交換することに・・・。
ホームセンターに燃料ホースとボルトを買いに行ったりしていると、どんどん、陽が傾いてくるので、気持ちが焦り、写真を撮るのを忘れていました。

どぉにか取り付けが終わり、エンジン始動、燃料漏れが無いことを確認し、作業終了です。
サクッと終わったような感じですが・・・
こぉ見えて、緑のタンクを、純正に比べ、マフラーから遠ざけるように取り付けしたり、マフラーの横を通っていた燃料ホースの取り回しを変更したりと、それなりに考えて作業してたんですよ。( ̄ー ̄) ニヤッ
でも・・・鋏が無かったので、買ってきた燃料ホースをそのまま使ったら、長過ぎました。(笑)
そのうち、ちゃんと長さを調整します。(^▽^;)>゛
それにしても・・・クリスマスっぽいカラーリングのマメトラになってしまいました。(爆笑)
これなら、盗難に遭っても、すぐに分かります。(爆)
マメトラの燃料タンクのカバーが劣化し、ガソリンが漏れたり、蒸発したりするようになっていたので、燃料タンクを交換することにしました。


白いマルの部分が燃料計なのですが、コレをもともとは赤いカバーで押さえつけて固定していたのですが、カバーが劣化し割れたことで、燃料計の処から、ガソリンが漏れたり、蒸発いていました。
メーカーから、対策品が出ていたと知った時には、もぉ対策品が無くなっていました。

まずは、劣化したカバーを剥ぎ取り、燃料タンクを外します。
作業上、エアクリも取り外しました。


で、不動エンジンから取り外してストックしていた燃料タンクを仮置きしてみます。

その後、電動ドリルで穴開け加工をしました。
が、取り外したタンクと、緑のタンクのホースの内径が違っていたので、燃料ホースと燃料コックも交換することに・・・。
ホームセンターに燃料ホースとボルトを買いに行ったりしていると、どんどん、陽が傾いてくるので、気持ちが焦り、写真を撮るのを忘れていました。


どぉにか取り付けが終わり、エンジン始動、燃料漏れが無いことを確認し、作業終了です。
サクッと終わったような感じですが・・・
こぉ見えて、緑のタンクを、純正に比べ、マフラーから遠ざけるように取り付けしたり、マフラーの横を通っていた燃料ホースの取り回しを変更したりと、それなりに考えて作業してたんですよ。( ̄ー ̄) ニヤッ
でも・・・鋏が無かったので、買ってきた燃料ホースをそのまま使ったら、長過ぎました。(笑)
そのうち、ちゃんと長さを調整します。(^▽^;)>゛
それにしても・・・クリスマスっぽいカラーリングのマメトラになってしまいました。(爆笑)
これなら、盗難に遭っても、すぐに分かります。(爆)
- 関連記事
-
- 蛇口の交換。
- トラクターのバッテリー端子交換。
- 燃料タンク交換。
- チェーンソーのガイドバー交換。
- エンジン載せ替え。①