スピードスプレヤーの分解。
こんばんは、JUNでございます。
午後から風が冷たくて、剪定をするのがイヤになったので、作業小屋に戻り、スピードスプレヤーの分解をしました。

整備要領書などは無いので、『コレかな?』っていうボルトを外しました。
確か、パッと見で分かるのが6ヶ所、ボディの下から覗いて見えたボルト2ヶ所だったと思います。

分解の目的は、右の写真の黒くて湾曲している部品を取り外すためです。

実は、昨シーズン、木の枝に引っ掛けて、思いっきり曲げてしまったんです。(汗)
アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

改めて、この状態で見ると・・・かなり酷い。ヽ(゚Д゚; )ノ
コレをホースから取り外し、JAの農機センターに持っていき、ある程度、修正してもらいました。

でも、完全ではありません。
この状態でも使えるとは思いますが、消毒液が綺麗に飛ばないと、うまく防除ならない部分も出てくると思うので、このまま使うか、新品を買うか、迷うところです。
新品を注文すると幾らかかるんだろ・・・。(汗)
午後から風が冷たくて、剪定をするのがイヤになったので、作業小屋に戻り、スピードスプレヤーの分解をしました。

整備要領書などは無いので、『コレかな?』っていうボルトを外しました。
確か、パッと見で分かるのが6ヶ所、ボディの下から覗いて見えたボルト2ヶ所だったと思います。


分解の目的は、右の写真の黒くて湾曲している部品を取り外すためです。


実は、昨シーズン、木の枝に引っ掛けて、思いっきり曲げてしまったんです。(汗)
アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

改めて、この状態で見ると・・・かなり酷い。ヽ(゚Д゚; )ノ
コレをホースから取り外し、JAの農機センターに持っていき、ある程度、修正してもらいました。

でも、完全ではありません。
この状態でも使えるとは思いますが、消毒液が綺麗に飛ばないと、うまく防除ならない部分も出てくると思うので、このまま使うか、新品を買うか、迷うところです。
新品を注文すると幾らかかるんだろ・・・。(汗)
- 関連記事
-
- エンジン載せ替え。①
- 剪定鋏の刃の交換。
- スピードスプレヤーの分解。
- 引き戸の修理。
- トレンチャーの部品交換。