マイカ線。
こんばんは、JUNでございます。
今日も天気が良かったので、サクランボの剪定をしました。

去年は、1月7日から剪定を開始したので、今シーズンは結構早めに剪定を始めたことになります。
それだけ、今年は天気が良くて、寝正月してる場合じゃないってことかなぁと思っています。

剪定作業は枝を切るだけじゃなくて、枝の誘引もします。
枝の誘引に使うのが、マイカ線です。
今日、買ってきたばかりの新品です。(笑)

ほぼ垂直に伸びた枝を斜めに誘引しました。
これによって、切り落とした方がよさそうな枝を、切り落とすことなく使う事ができます。
切り落とすのは簡単ですが、その枝からの収穫はゼロになってしまうので、使える枝は使ったほうがイイですよね。(笑)
また、誘引は、サクランボの重みで低くなった枝を上向きにする時にも使います。
もちろん、枝を左右に引っ張ったりする時も使えるし、けっこう重宝します。
が、あまり使い過ぎると、脚立を移動する時に引っ掛かったりするので、気を付けなければいけないのですが。(^▽^;)>゛
ここ数日で、顔がヒリヒリするようになりました。
かなり色白農家になったのですが、またガングロ農家になりつつある今日この頃です。(爆笑)
今日も天気が良かったので、サクランボの剪定をしました。

去年は、1月7日から剪定を開始したので、今シーズンは結構早めに剪定を始めたことになります。
それだけ、今年は天気が良くて、寝正月してる場合じゃないってことかなぁと思っています。

剪定作業は枝を切るだけじゃなくて、枝の誘引もします。
枝の誘引に使うのが、マイカ線です。
今日、買ってきたばかりの新品です。(笑)


ほぼ垂直に伸びた枝を斜めに誘引しました。
これによって、切り落とした方がよさそうな枝を、切り落とすことなく使う事ができます。
切り落とすのは簡単ですが、その枝からの収穫はゼロになってしまうので、使える枝は使ったほうがイイですよね。(笑)
また、誘引は、サクランボの重みで低くなった枝を上向きにする時にも使います。
もちろん、枝を左右に引っ張ったりする時も使えるし、けっこう重宝します。
が、あまり使い過ぎると、脚立を移動する時に引っ掛かったりするので、気を付けなければいけないのですが。(^▽^;)>゛
ここ数日で、顔がヒリヒリするようになりました。
かなり色白農家になったのですが、またガングロ農家になりつつある今日この頃です。(爆笑)
- 関連記事
-
- 伐採依頼。
- 剪定道具。
- マイカ線。
- サクランボの剪定。
- サクランボ夏季剪定講習会。