大根の収穫。
こんばんは、JUNでございます。
雪も止み、日が差してきたので、雪に覆われた畑の中から、大根を収穫しました。

雪が盛り上がっているところに、大根が隠れているハズです。(笑)
長ネギだけは、どこにあるか、すぐに分かりました。(笑)

こんもりとなっているところの雪を、スコップでどかすと、大根の葉が見えてきます。
あとは、大根と葉の根元を掴んで、どんどん抜いていきます。
抜いた大根は、葉っぱと大根に切り分けます。

おでん大根(左の大根)と、普通の大根(名前忘れた)の2種類です。
自家消費用なので、量も少ないので、午前中で作業は終わりました。
午後からは、大根の水洗いです。

素手では凍傷になりそうだったので、ゴム手袋を付けて洗ったのですが、それでもかなり冷たかったです。
これは、なんかの罰ゲームに匹敵するキツさでした。(;´Д`)
折角なので、夕ご飯のおかずに、採りたての大根で、大根サラダを作って食べました。
みずみずしくて、美味しかったです。(´∀`*)
苦労が報われたぁ。(笑)
雪も止み、日が差してきたので、雪に覆われた畑の中から、大根を収穫しました。


雪が盛り上がっているところに、大根が隠れているハズです。(笑)
長ネギだけは、どこにあるか、すぐに分かりました。(笑)


こんもりとなっているところの雪を、スコップでどかすと、大根の葉が見えてきます。
あとは、大根と葉の根元を掴んで、どんどん抜いていきます。
抜いた大根は、葉っぱと大根に切り分けます。


おでん大根(左の大根)と、普通の大根(名前忘れた)の2種類です。
自家消費用なので、量も少ないので、午前中で作業は終わりました。
午後からは、大根の水洗いです。


素手では凍傷になりそうだったので、ゴム手袋を付けて洗ったのですが、それでもかなり冷たかったです。
これは、なんかの罰ゲームに匹敵するキツさでした。(;´Д`)
折角なので、夕ご飯のおかずに、採りたての大根で、大根サラダを作って食べました。
みずみずしくて、美味しかったです。(´∀`*)
苦労が報われたぁ。(笑)
- 関連記事
-
- 日光浴。
- 五月菜。
- 大根の収穫。
- 育苗ハウスの野菜たち。
- ネギの収穫。