脱!生産性ゼロ!
こんばんは、JUNでございます。
午後から、生産性ゼロの畑に行ってきました。
長芋とゴボウを植えるために、トラクターで、全面を耕す(雑草退治)つもりでいたのですが・・・。

一部、残しました。
理由は、一昨年に植えた長芋を収穫できずに何度も耕して・・・にも拘らず、長芋の蔓が伸びているのを見つけてしまったからです。
1本だけなら耕したのですが、20本近くもあったので。(^▽^;)>゛

どぉしようか悩みに悩んだ挙句、残すことに。
収穫できたとしても、綺麗な形ではないと思いますが、何年間と蓄えた旨み(粘りや甘味)が気になるからです。(笑)

で、手作業で、草むしりしてきました。_ノフ○ グッタリ
機械ありきの農業で、こんな作業はなかなかしなくなりました。
『ご先祖様たちは、こぉやって、開墾・開拓してきたのかなぁ』と、その大変さ、偉大さを感じました。
明日は、草むしりをした部分をマメトラで耕したり、トレンチャーで。長芋とゴボウを植えるための溝を掘る予定です。
午後から、生産性ゼロの畑に行ってきました。
長芋とゴボウを植えるために、トラクターで、全面を耕す(雑草退治)つもりでいたのですが・・・。


一部、残しました。
理由は、一昨年に植えた長芋を収穫できずに何度も耕して・・・にも拘らず、長芋の蔓が伸びているのを見つけてしまったからです。
1本だけなら耕したのですが、20本近くもあったので。(^▽^;)>゛


どぉしようか悩みに悩んだ挙句、残すことに。
収穫できたとしても、綺麗な形ではないと思いますが、何年間と蓄えた旨み(粘りや甘味)が気になるからです。(笑)

で、手作業で、草むしりしてきました。_ノフ○ グッタリ
機械ありきの農業で、こんな作業はなかなかしなくなりました。
『ご先祖様たちは、こぉやって、開墾・開拓してきたのかなぁ』と、その大変さ、偉大さを感じました。
明日は、草むしりをした部分をマメトラで耕したり、トレンチャーで。長芋とゴボウを植えるための溝を掘る予定です。
- 関連記事