苗箱の土入れ作業。
こんばんは、JUNでございます。
今日は、一日中、苗箱に土を入れる作業をしていました。
近所の大きい農家の方々は、種蒔きをしていたり、種蒔きも終わっているのですが。(^▽^;)>゛
10町歩(約1000アール=10ヘクタール)、20町歩もの田んぼを扱っている農家と、うちみたいな1町5反(約150アール)しかない、小さい農家では、作業のペースが違って当然と思っています。
田植えの時期は大体同じなので、沢山植えるなら、早くから、苗の準備が必要なわけです。
1反:約10アール:約10m×100m

先日、2階から降ろして待機中でしたが、いよいよ出番です。www
[広告] VPS
こんな感じで、途中で、土を補充しながら、黙々と作業をしていきます。
今は電動ですが、俺が小さかった頃は手動でした。
便利な時代になったものです。www

午前中は、親戚の分、午後からは、うちの分の土入れをし、作業終了。
次の作業に取り掛かるまでに、風で土が飛ばされないように、シートで覆っておきます。
後日、育苗箱の土に水をかけ、そして、種蒔きになります。
各農家で、やり方は違うと思いますが、これがうちのやり方です。www
今日は、一日中、苗箱に土を入れる作業をしていました。
近所の大きい農家の方々は、種蒔きをしていたり、種蒔きも終わっているのですが。(^▽^;)>゛
10町歩(約1000アール=10ヘクタール)、20町歩もの田んぼを扱っている農家と、うちみたいな1町5反(約150アール)しかない、小さい農家では、作業のペースが違って当然と思っています。
田植えの時期は大体同じなので、沢山植えるなら、早くから、苗の準備が必要なわけです。
1反:約10アール:約10m×100m

先日、2階から降ろして待機中でしたが、いよいよ出番です。www
[広告] VPS
こんな感じで、途中で、土を補充しながら、黙々と作業をしていきます。
今は電動ですが、俺が小さかった頃は手動でした。
便利な時代になったものです。www


午前中は、親戚の分、午後からは、うちの分の土入れをし、作業終了。
次の作業に取り掛かるまでに、風で土が飛ばされないように、シートで覆っておきます。
後日、育苗箱の土に水をかけ、そして、種蒔きになります。
各農家で、やり方は違うと思いますが、これがうちのやり方です。www
- 関連記事
-
- 白煙を上げながら、トラクターで暴走してみる。
- 種もみの芽出し。
- 苗箱の土入れ作業。
- 大っ嫌いな仕事。
- はえぬきの種もみ。