ラ・フランスの伐採。
こんばんは、JUNでございます。
これまで剪定をしてきたラ・フランスの園地の剪定が終わりました。
次は、隣接しているラ・フランスの園地の剪定を・・・と思ったのですが、明日からは、桃(あぶくま)の剪定をしたいと考えています。
桃の方が、収穫時期が早いので、剪定も早めに済ませておいた方がベターかなぁと。
で、今日の園地での〆の作業は、チェーンソーを使っての伐採作業でした。

この木は、ここ数年、イイモノが取れなくなってしまいました。
胴枯れ病という病気で、年々枝は枯れてきてるし、消毒をはじめ、摘蕾・摘果の手間暇を考えると、費用対効果が見込めないんです。

一服する時の椅子になるくらいの高さを残して、伐採しました。www

せっかくなので、太い部分は、別の木の枝の支柱(つっぱり棒)として、リサイクルします。www
細い枝は、焼却したり、薪を欲しがってしる友人へ嫁ぐ予定です。
これまで剪定をしてきたラ・フランスの園地の剪定が終わりました。
次は、隣接しているラ・フランスの園地の剪定を・・・と思ったのですが、明日からは、桃(あぶくま)の剪定をしたいと考えています。
桃の方が、収穫時期が早いので、剪定も早めに済ませておいた方がベターかなぁと。
で、今日の園地での〆の作業は、チェーンソーを使っての伐採作業でした。

この木は、ここ数年、イイモノが取れなくなってしまいました。
胴枯れ病という病気で、年々枝は枯れてきてるし、消毒をはじめ、摘蕾・摘果の手間暇を考えると、費用対効果が見込めないんです。


一服する時の椅子になるくらいの高さを残して、伐採しました。www

せっかくなので、太い部分は、別の木の枝の支柱(つっぱり棒)として、リサイクルします。www
細い枝は、焼却したり、薪を欲しがってしる友人へ嫁ぐ予定です。
- 関連記事
-
- ラ・フランスの摘果。
- 春を感じる景色。
- ラ・フランスの伐採。
- ラ・フランスの剪定。
- ラ・フランスの剪定開始。