桃の剪定開始。
こんばんは、JUNでございます。
今日から、桃の剪定を始めました。

完全に折れてしまっている木。
剪定を始める前に、根元あたりから伸びている枝を残して、チェーンソーで切りました・・・。

チェーンソー&剪定後。
物凄くアッサリした園地になってしまいましたが、陽当たりが良くなった・・・と、プラス思考で。(^▽^;)>゛
3本並んでいるうちの、真ん中の木なので、今後、両脇の木の枝をどんどん伸ばして、空間を埋めたいと思います。www

この黒いのは、てんろ石灰というものです。
先日、融雪剤という事で、農済(のうさい、NOSAI)の方から、無料配布されたものです。
今まで使ってなかったのですが、雪に埋もれた枝を掘り出す前に、いくらでも雪が融けるようにと思い、散布してみました。
去年は、福島の桃のほぼ全量が市場に出荷され、買い手がつかず、市場にあふれていたために、山形の桃値段も足を引っ張られた形になり、芳しくありませんでした。
決して、福島の桃が悪いわけではありません。
国が、出荷量に対しての補償なんてしたからです。
国のやり方が悪いのです。(断言)
結果、山形の桃の値段も落ち込んだわけですが、それに関しての賠償はありません。
たとえば、過去3年間、過去5年間の平均収穫量に対しての補償にしてくれれば、山形の桃の値段まで落ち込むことはなかったのだと考えています。
なので、今年も桃の値段は期待できません。
しかし、だからと言って、剪定や消毒をしないわけにはいかないので、今年もやるべき事はキッチリやっていきます。
な~んて、本当は、モチベーションがまったく上がらないのですが・・・。
今日から、桃の剪定を始めました。


完全に折れてしまっている木。
剪定を始める前に、根元あたりから伸びている枝を残して、チェーンソーで切りました・・・。

チェーンソー&剪定後。
物凄くアッサリした園地になってしまいましたが、陽当たりが良くなった・・・と、プラス思考で。(^▽^;)>゛
3本並んでいるうちの、真ん中の木なので、今後、両脇の木の枝をどんどん伸ばして、空間を埋めたいと思います。www

この黒いのは、てんろ石灰というものです。
先日、融雪剤という事で、農済(のうさい、NOSAI)の方から、無料配布されたものです。
今まで使ってなかったのですが、雪に埋もれた枝を掘り出す前に、いくらでも雪が融けるようにと思い、散布してみました。
去年は、福島の桃のほぼ全量が市場に出荷され、買い手がつかず、市場にあふれていたために、山形の桃値段も足を引っ張られた形になり、芳しくありませんでした。
決して、福島の桃が悪いわけではありません。
国が、出荷量に対しての補償なんてしたからです。
国のやり方が悪いのです。(断言)
結果、山形の桃の値段も落ち込んだわけですが、それに関しての賠償はありません。
たとえば、過去3年間、過去5年間の平均収穫量に対しての補償にしてくれれば、山形の桃の値段まで落ち込むことはなかったのだと考えています。
なので、今年も桃の値段は期待できません。
しかし、だからと言って、剪定や消毒をしないわけにはいかないので、今年もやるべき事はキッチリやっていきます。
な~んて、本当は、モチベーションがまったく上がらないのですが・・・。