車検完了。
インフルエンザ。
弁当。
こんばんは、淳でございます。
弁当屋から、売れ残りの弁当を貰ってきました。
某高校で販売した弁当とのこと。
弁当屋にお米を納品するようになってから、初めて弁当を食べました。
店頭販売の弁当とは、やっぱり違うんですね。
初めて知りました。(^_^;)
自分のお米を弁当で食べる・・・不思議な感じです。(^_^;)
弁当屋から、売れ残りの弁当を貰ってきました。
某高校で販売した弁当とのこと。
弁当屋にお米を納品するようになってから、初めて弁当を食べました。
店頭販売の弁当とは、やっぱり違うんですね。
初めて知りました。(^_^;)
自分のお米を弁当で食べる・・・不思議な感じです。(^_^;)
排気漏れの補修。
こんばんは、淳でございます。
ジムニーのマフラー交換をした時に、別の場所に排気漏れの疑いが出てきてました。
なので、昨日借りてきたベルトサンダ-を使って、固着したボルトを削って、マフラーのカバーを取り外しました。
取り外すと、やっぱり排気漏れしてました。
ススで真っ黒になってる部分がありました。
よく見ると、マフラーのステ-の溶接が剥がれかけてて、その内側に小豆ほどの穴が開いていました。
下地の処理をして、マフラーパテで穴を塞ぎました。
本来は、24時間ほど自然乾燥させてからエンジンをかけるみたいですが、時間が無いのでヒ-トガンで強制的に乾燥。(^_^;)
で、エンジンをかけ、排気が漏れてない事を確認してから、カバーを取り付けました。
ボルトとナットは再利用できないので、我が家の余り物から。(^_^;)
春の車検まで排気漏れが再発しないとイイんだけど・・・。((((;゜Д゜))))
ジムニーのマフラー交換をした時に、別の場所に排気漏れの疑いが出てきてました。
なので、昨日借りてきたベルトサンダ-を使って、固着したボルトを削って、マフラーのカバーを取り外しました。
取り外すと、やっぱり排気漏れしてました。
ススで真っ黒になってる部分がありました。
よく見ると、マフラーのステ-の溶接が剥がれかけてて、その内側に小豆ほどの穴が開いていました。
下地の処理をして、マフラーパテで穴を塞ぎました。
本来は、24時間ほど自然乾燥させてからエンジンをかけるみたいですが、時間が無いのでヒ-トガンで強制的に乾燥。(^_^;)
で、エンジンをかけ、排気が漏れてない事を確認してから、カバーを取り付けました。
ボルトとナットは再利用できないので、我が家の余り物から。(^_^;)
春の車検まで排気漏れが再発しないとイイんだけど・・・。((((;゜Д゜))))