ハーレーのフェンダー。②
こんばんは、JUNでございます。
今日は、地元のお祭りでした。
とはいえ、桃の収穫がある俺には、無縁、アウェー感すらありましたが。(^▽^;)>゛
そんな中、昼食後の猛暑の中、フェンダーを。

とりあえず、フェンダーの外側をマスキングしてから、内側をシャーシコートで塗装しました。

で、乾燥後、外側にサフェーサーを吹きました。
忘れてならないのは、先に、きちんと脱脂をすることです。
ちなみに、今回のサフェーサーは、白色のを吹いた上に、グレーのサフェーサーを吹きました。
次の作業では、このサフェーサーを研磨するのですが、研磨しすぎて、地肌が出ないようにするためです。
研磨してて、白いサフェーサーが出てきたら注意って、分かりますからね。
依頼人も楽しみにしているので、綺麗に仕上げなければ。(笑)
今日は、地元のお祭りでした。
とはいえ、桃の収穫がある俺には、無縁、アウェー感すらありましたが。(^▽^;)>゛
そんな中、昼食後の猛暑の中、フェンダーを。


とりあえず、フェンダーの外側をマスキングしてから、内側をシャーシコートで塗装しました。


で、乾燥後、外側にサフェーサーを吹きました。
忘れてならないのは、先に、きちんと脱脂をすることです。
ちなみに、今回のサフェーサーは、白色のを吹いた上に、グレーのサフェーサーを吹きました。
次の作業では、このサフェーサーを研磨するのですが、研磨しすぎて、地肌が出ないようにするためです。
研磨してて、白いサフェーサーが出てきたら注意って、分かりますからね。
依頼人も楽しみにしているので、綺麗に仕上げなければ。(笑)
tag : ハーレーダビッドソンリアフェンダーDIY
ハーレーのフェンダー。
こんばんは、JUNでございます。
友人から預かった、ハーレーダビッドソンのリアフェンダー?です。
預かった理由は、再塗装依頼。(笑)


ネットで購入した中古品との事ですが、黒に自家塗装されていて、出来栄えは・・・残念な感じですね。(^▽^;)>゛
再塗装を頼まれたのも、納得です。(笑)
下地処理も残念だし、クリアを吹いていないのか光沢がありません。
材料代(塗料関係)しか請求しないことを条件に、缶スプレーでの塗装でOKという許可をもらいました。(^▽^;)>゛

上の写真には写っていませんが、かるく足付けの研磨をしたところ、フェンダーの横の部分の自家塗装の下から、シールが出てきました。(汗)
前の所有者は、シールの上から塗装していたようです。
アリエネーーー ( ゚Д゚)y-~~
暑くて、畑に行きたくない時の時間潰しにはちょうどいい作業かなと思います。(笑)
スカイラインのエアコン修理、ヘッドライト交換もしなきゃいけないんだけどね。(・_・;)
友人から預かった、ハーレーダビッドソンのリアフェンダー?です。
預かった理由は、再塗装依頼。(笑)



ネットで購入した中古品との事ですが、黒に自家塗装されていて、出来栄えは・・・残念な感じですね。(^▽^;)>゛
再塗装を頼まれたのも、納得です。(笑)
下地処理も残念だし、クリアを吹いていないのか光沢がありません。
材料代(塗料関係)しか請求しないことを条件に、缶スプレーでの塗装でOKという許可をもらいました。(^▽^;)>゛

上の写真には写っていませんが、かるく足付けの研磨をしたところ、フェンダーの横の部分の自家塗装の下から、シールが出てきました。(汗)
前の所有者は、シールの上から塗装していたようです。
アリエネーーー ( ゚Д゚)y-~~
暑くて、畑に行きたくない時の時間潰しにはちょうどいい作業かなと思います。(笑)
スカイラインのエアコン修理、ヘッドライト交換もしなきゃいけないんだけどね。(・_・;)
tag : ハーレーダビッドソンリアフェンダーDIY
BBQ。
こんばんは、JUNでございます。
BBQに誘われ、20名弱で、ついさっきまで呑み食いしながら談笑していました。
しかも、会場が我が家の隣で。(笑)
それにしても・・・楽しかったです。
とりあえず、もぉ寝ます。
明日、起きれるかな・・・。(・_・;)
BBQに誘われ、20名弱で、ついさっきまで呑み食いしながら談笑していました。
しかも、会場が我が家の隣で。(笑)
それにしても・・・楽しかったです。
とりあえず、もぉ寝ます。
明日、起きれるかな・・・。(・_・;)
残念な桃。
こんばんは、JUNでございます。
桃(いけだ)の収穫もピークを迎えている、今日この頃です。
で、これらが豪雨の影響で泥水を被ってしまった桃です。

パッと見は、なんとか売り物になりそうな・・・大丈夫そうに見えます(と言っても、実際は売り物にはなりません)が、裏側(軸の方)は、泥がしっかりと付着しています。

一応、ゴシゴシ洗えば、泥は落ちますが、そんなことをすれば、当然ながら桃は傷みます。
しかも、泥が付着していた部分は、光が遮られてしまい、着色もしていません。

ただ、皮を剥けば、ごくごく普通なわけで。
着色が悪い分、果肉も白いままですが・・・。
この桃(いけだ)は、果肉も赤く着色するんですが、こんな状態ではちゃんと着色しません。
もったいないので、一服のおやつに食べてます。(笑)
ぶっちゃけ、食い過ぎなのか、お腹が緩んでいるような気がします。(^▽^;)>゛
桃(いけだ)の収穫もピークを迎えている、今日この頃です。
で、これらが豪雨の影響で泥水を被ってしまった桃です。


パッと見は、なんとか売り物になりそうな・・・大丈夫そうに見えます(と言っても、実際は売り物にはなりません)が、裏側(軸の方)は、泥がしっかりと付着しています。


一応、ゴシゴシ洗えば、泥は落ちますが、そんなことをすれば、当然ながら桃は傷みます。
しかも、泥が付着していた部分は、光が遮られてしまい、着色もしていません。

ただ、皮を剥けば、ごくごく普通なわけで。
着色が悪い分、果肉も白いままですが・・・。
この桃(いけだ)は、果肉も赤く着色するんですが、こんな状態ではちゃんと着色しません。
もったいないので、一服のおやつに食べてます。(笑)
ぶっちゃけ、食い過ぎなのか、お腹が緩んでいるような気がします。(^▽^;)>゛