fc2ブログ

受粉樹の撤去作業。

こんばんは、JUNでございます。



予定より3~5日ほど早く、田植えが終わったので、一日ぐらい自堕落な生活をしたい・・・という願いも叶わず、今日も一日中働いていました。(笑)
ただ・・・二度寝してしまい、1時間ほど寝坊しましたが・・・。

で、今日の作業の一つが、受粉樹の撤去作業です。

受粉樹の撤去作業。

ついこの前、受粉樹を設置して、ミツバチを置いたばっかりのような気がします。(^▽^;)>゛

お勤め、ご苦労様でした。(笑)

肝心のサクランボですが、まだ、どれくらい結実したかハッキリしません。
今後、大きくならずに、落ちてしまうような小さな実が、まだ落ちずに沢山付いているからです。
写真は・・・撮ってません。('∇';)
明日、撮ろうと思います。(爆)



tag : サクランボ佐藤錦ナポレオン

田植え終了。

こんばんは、JUNでございます。

今年の田植えが終わりました。(笑)
このへんでは“おだうえ”と言います。
あくまでも俺の想像ですが、“おだうえ”の“お”は“終”で、おだうえ”の“だうえ”は“田植え”って、書くんじゃないかと思っています。

いつもは、1日で30アールを植えて、5~7日ほどかかるのですが、天候に恵まれた事、昨日から、田んぼに苗を運んでいたことなどもあり、22日に田植えを開始し、今日終わりました。
今年の場合、実際に田植えを行ったのは、たった2日です。(爆笑)

さすが、6条植えの田植機・・・惚れました。(爆笑)
スピードは早いし安定感もあるし、たかが2条増えるだけで、こんなにも違うのかと思いました。

今日は、実演機(試乗車)で、100アール植えれればイイと思っていました。

早朝から田植えを始め、お昼は、バネットの中で、コンビニ弁当とスピードクジで当たったプリンを食べ、とにかく田植え優先で行動していました。(笑)

実演機で田植え。①  実演機で田植え。②

が・・・

実演機で田植え。③

さっさと食べて、田植を再開しよう!と、焦っていたので、天かすを車内にぶちまけてしまいました。(自爆)



そんなハプニング?もあったのですが、母親に手伝ってもらったこともあり、予定分の100アールは、無事に田植えが終わりました。

で、まだ時間があったので、更に、30アールの田植えをしました。

実演機で田植え。④  実演機で田植え。⑤


途中で、実演機(試乗車)の回収の時間になったのですが、ちょっとだけ待ってもらい、田植えを終わらせました。(^▽^;)>゛

実演機で田植え。⑥

お別れの時です。
JA農機センターの人と、メーカーの人が、田植機を回収していきました。



なんとか、田植えは終わったものの、今日一日で、母親にはずいぶん無理をさせたんじゃないかと思っています。
母親に手伝ってもらわなければ、今日中には終わらなかっただろうし、ただただ、母親には感謝です。



明日は明日で、仕事があるので、さっさと寝ます。(笑)



tag : 田植えおだうえ

明日の準備。

こんばんは、JUNでございます。



明日、踏ん張って田植えをするための準備に追われ、晩飯を食った後も、田んぼに行って、苗の準備をしてきました。
で、帰宅して、シャワーを浴びたら、もぉこんな時間。ヽ(゚Д゚; )ノ



ブログを書いてる時間があるなら、さっさと寝て、明日に備えるべきなのだが・・・ブログだけは、両腕骨折あるいは入院でもしないがぎり、意地でも書くと決めているので、さっさと書いてしまおうと思います。(笑)



というのも、明日、実演機(試乗車)を使えるので、時間の許す限り田植えをしたいと思っているからで。
前のブログにも書きましたが、我が家の田植え機は4条植え、実演機は6条植え、作業効率は格段にあがるんです。
が、操作方法を覚えなければならないので、逆に効率が悪くなったりして・・・。
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!

ちなみに、実演機は、19時半頃に作業小屋に到着しました。

田植機。

さすがにデカい・・・けど、乗り物好きな俺としては、今からワクワクしています。(笑)

明日一日だけと言わず、このまま俺のモノになってしまえばイイのに。(爆)
そぉすると、独りでの作業でも、そこそこ作業効率が上がるし。
田植えが早く終われば、果樹の仕事に費やす時間が増えるし。

現実は、甘くないんだけどね。(・_・;)

この実演機、販売価格はどれくらいまで安くなるんだろ?
ちなみに、新車価格は、約280万円。Σ(´д`ノ)ノ エエーッ!!

消費税増税の前に、トラクターと田植機は購入したいのだが・・・無理な話で・・・。



誰か!

宝くじの1等当選くじ、俺にくれませんか?
(;`∀´)\(-_-;) アホカッ



さ、寝よ寝よ。



tag : 田植機6条イセキはえぬき

リベンジ成功。

こんばんは、JUNでございます。



昨日の田んぼに、リベンジかましました。(笑)

田植え。①  田植え。②

肥料が出なくなった部分は直してもらっていたのですが、今日、田植え前に確認したら、別の部分からも肥料が出ていないことが判明・・・。
4条植えなので、肥料が出る部分も4つあるんです。

なので、自分で分解して直しました。
昨日の修理の内容を、たまたま聞いていた事が、役に立ちました。(笑)

が、応急処置的なモノなので、次に同じ原因で肥料が出なくなったら、部品交換するしかありません。

本音を言えば、5条植えか6条植えに買い替えたかったのですが、直ってしまったので、買い替えるキッカケが無くなりました。(笑)

あーーー、残念。(爆笑)



tag : 田植えはえぬき

田植え開始のはずが・・・。

こんばんは、JUNでございます。



午前中、予定通り、田植機の修理が終わったので、午後から、田植えを始めました。

田植え機の修理。

苗を植える爪の部分が壊れたので、修理をお願いしていたのですが、部品調達にちょっと時間を要した感じです。(汗)

苗開き。

午後から田植えを開始、この辺では、田植え初日のことを『苗開き(なえびらき)』と、言います。

修理が済んで、苗はちゃんと植えられていくのですが、今度は、別の部分、施肥に関係している部分に異常が発生しました。
田植えと同時に、肥料も播けるのですが、肥料が出てこないのです。
問題の部分を、エアダスターで掃除したり、分解して組み直したり・・・を繰り返して、田植えをしてはみたものの、我慢の限界が。

苗開き終了。(;´Д`)

また修理してもらいました。
が、根本的な解決(部品交換)にはなっていないので、今シーズンの田植えがなんとか終わればイイ、そんなレベルです。
明日、リベンジの予定ですが、不安でなりません。
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

でも、25日に、6条植え・施肥機能付きの実演機(自動車でいう試乗車みたいなモノ)を借りれることになったので、天気次第で、今日の遅れを取り戻せるんじゃないかと、今から皮算用中です。(笑)

代掻き。

ちなみに、肥料が出ているか、後ろばかり見ながら田植えをしていたので、ぐにゃぐにゃ曲がって植えられていたし、肥料は出ていなかったしで、結局、代掻きをして、明日、最初からやり直すことにしました。

明日は、ちゃんと田植えができるといいな・・・。(-△-;)



精神的に疲れた一日でした・・・。_ノフ○ グッタリ



tag : 田植機施肥故障

プロフィール

JUN@イケメン農家

Author:JUN@イケメン農家
 
 おいしいフルーツどっとコム
  http://oic-fruits.com/
     管理人JUNの
   農業奮闘記(ブログ)

  人生も仕事も、七転八倒

秋田県でノギャル(農業ギャルのこと)が田植えをするのなら『山形でギャルオ(ギャルオのオはオヤジのオ)が農業してる』って、話題になったってイイじゃない。(笑)
目指せ、ギャルオで農業♪(馬鹿)

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
JUNと愉快なブロとも達。

SGT blog
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード