秘伝豆の種蒔き。
こんばんは、JUNでございます。
午後からは、サクランボの収穫の合間に、秘伝豆の種蒔きをしました。
近所の幼稚園児を対象に、JA青年部主催の食農教育という、農業体験のような行事があり、そこで植える苗を作るためです。

実は、初めての作業で不安だったので、JA青年部の部長(委員長)に電話をし、気になる事を確認後に作業に入りました。(^▽^;)>゛
育苗ポットに土を入れ、種を置き、その種を埋めていきました。

秘伝豆と、手のマメのコラボ。www(爆)

作業が一通り終わったら、育苗ハウスに入れました。
ここに置いておく方が、鳥に種(豆)を食べられる可能性が低くなると思ったからです。
ただし、芽が出たら、外に出さないと苗がヒョロヒョロと伸びてしまうと思うので、発芽状況は毎日確認しなければと思っています。
午後からは、サクランボの収穫の合間に、秘伝豆の種蒔きをしました。
近所の幼稚園児を対象に、JA青年部主催の食農教育という、農業体験のような行事があり、そこで植える苗を作るためです。


実は、初めての作業で不安だったので、JA青年部の部長(委員長)に電話をし、気になる事を確認後に作業に入りました。(^▽^;)>゛
育苗ポットに土を入れ、種を置き、その種を埋めていきました。

秘伝豆と、手のマメのコラボ。www(爆)

作業が一通り終わったら、育苗ハウスに入れました。
ここに置いておく方が、鳥に種(豆)を食べられる可能性が低くなると思ったからです。
ただし、芽が出たら、外に出さないと苗がヒョロヒョロと伸びてしまうと思うので、発芽状況は毎日確認しなければと思っています。