白煙を上げながら、トラクターで暴走してみる。
こんばんは、JUNでございます。
午前中、土壌改良剤(土改剤)の自己取りで、農協に行ってきました。
配布開始時間を狙って行って、引き取り後、田んぼに散布しに行ってきました。

土壌改良剤(土改剤)を受け取って来たら、すぐに散布できるようにと、今朝、トラクターに散布機を取り付けておきました。

で、土改剤を積んだバネットとトラクターの2台で、田んぼへ向かい、散布していきます。
トラクターの後ろの黄色いトコロに、土改剤を入れます。
1年に1日しか出番がない散布機(多分360日くらいは、作業小屋の2階で眠っています:笑)ですが、トラブルもなくスムーズに散布ができ、午前中で終わってしまいました。
お蔭で、午後からは、別の作業をしましたが。(^-^)
去年は、弟と二人で作業したことを思い出し『一年って早いなぁ・・・。』と、しみじみ感じました。www
で、タイトルの件。www
白煙と言うのは、冗談ですが、散布している土改剤が、白煙のように見えるんです。
決して、トラクターでドリフトして白煙モクモクではありません。(^▽^;)>゛
ちなみに、エンジン回転数を手元のレバーで一定にしているため、曲がる時もスピードを落としてないので、そのままハンドル切ると、どアンダー(アンダーステア)です。www
前後のタイヤのサイズを考えれば、当然の結果ですが。www
[広告] VPS
動画が無駄に長くなってしまったので、途中、4倍速にしておきました。www
午前中、土壌改良剤(土改剤)の自己取りで、農協に行ってきました。
配布開始時間を狙って行って、引き取り後、田んぼに散布しに行ってきました。

土壌改良剤(土改剤)を受け取って来たら、すぐに散布できるようにと、今朝、トラクターに散布機を取り付けておきました。


で、土改剤を積んだバネットとトラクターの2台で、田んぼへ向かい、散布していきます。
トラクターの後ろの黄色いトコロに、土改剤を入れます。
1年に1日しか出番がない散布機(多分360日くらいは、作業小屋の2階で眠っています:笑)ですが、トラブルもなくスムーズに散布ができ、午前中で終わってしまいました。
お蔭で、午後からは、別の作業をしましたが。(^-^)
去年は、弟と二人で作業したことを思い出し『一年って早いなぁ・・・。』と、しみじみ感じました。www
で、タイトルの件。www
白煙と言うのは、冗談ですが、散布している土改剤が、白煙のように見えるんです。
決して、トラクターでドリフトして白煙モクモクではありません。(^▽^;)>゛
ちなみに、エンジン回転数を手元のレバーで一定にしているため、曲がる時もスピードを落としてないので、そのままハンドル切ると、どアンダー(アンダーステア)です。www
前後のタイヤのサイズを考えれば、当然の結果ですが。www
[広告] VPS
動画が無駄に長くなってしまったので、途中、4倍速にしておきました。www