fc2ブログ

スカイライン、ブリスター化への道。⑭

こんばんは、JUNでございます。



クルマ好きの機械屋さんが、昨日も今日もエアツールを持ってきてくれなかったので、また、自力で研磨作業をしました。
小市民なので、催促の電話ができません。www(自爆)

パテ盛り、板金歴。  マスキング。

運転席のドアですが、パテを盛った跡を発見しました。
恐らく、ドア一枚まるまる塗装し直してますね。

で、研磨が終わったので、次の作業に必要な部分にマスキングテープを貼りました。

マスキングテープの上から、パネルを仮留めします。

ドアとパネルの隙間。②  ドアとパネルの隙間。①

次の作業とは、ドアとパネルの隙間にファイバーパテを塗りこんで、隙間を埋める作業なんです。
ドアに直接パテを盛ってしまうと、剥がれなくなりそうなので、マスキングテープを張ったのですが、今になって思えば、パネルボンドで張り付けた後にパテ埋めすれば良かったのかな?と。(^▽^;)>゛

ファイバーパテ。①  ファイバーパテ。②

汚い絵ですが、ファイバーパテです。

パテ盛り。  パテの乾燥。

で、隙間に塗り込むようにパテ盛り作業をして、照明(の熱)を使って乾燥させます。
あまりにも寒く、今の気温では全然硬化しないので・・・。
逆に、なかなか硬化しないので、焦らずに作業できるというメリットもあるのですが。(^▽^;)>゛

助手席側のパネル。

数日前に、同じ作業をした助手席側のパネルです。
数日かけてパテを硬化させ、今日、取り外しました。

次は、研磨して出てきた地金の部分に防サビ剤を塗った後、パネルの貼り付け・・・の予定ですが、パネルボンドも乾きにくそうですね。(・_・;)



tag : DIYR32スカイラインブリスターフェンダーブリフェン研磨パテ盛りファイバーパテ

枝折れ注意。

こんばんは、JUNでございます。



もぉ、雪いらねっ!(#`皿´) ムキーッ!!
剪定はできないし、ラ・フランスに限らず、果樹の枝に積もった雪をおろさないと、雪の重みで、枝が折れてしまいます・・・。

ラ・フランスの木と雪。①  ラ・フランスの木と雪。②

枝が折れるっつーの!

←の画像の木は、まだ雪をおろしていません。
→の画像の木は、雪をおろし終えました。

いたちごっこで、おろしても、おろしてもキリがありません。

雪で行けない畑の桃やサクランボの木は、もぉ折れてるかもしれません・・・。
アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ



tag : ラ・フランス雪おろし果樹

JA青年部役員会。

こんばんは、JUNでございます。



今日の夜は、青年部の役員会でした。
今日判明したのですが、『役員』ではなく『委員』という事で、今後は、役員会ではなく、委員会と呼ぶそうです。

JA青年部委員会。

内容は、青年部の総会についてです。
今年の総会は、河北支部の総会をした後、場所を移動して、西村山地区全体の総会・・・という流れのようです。

時期的に、各部会の総会と言う名の飲み会が多いんですね。
JA青年部の総会の日は・・・水稲部会の反省会で一泊して帰ってくる日・・・。
正直、キツいかも。www(自爆)



tag : JA青年部総会

公民館の屋根の雪下ろし。

こんばんは、JUNでございます。



今日は、公民館屋根雪下ろしをしました。

公民館の屋根の雪下ろし。①  公民館の屋根の雪下ろし。②

屋根に登った時は、屋根のこう配が急で、怖かったのですが、慣れてくると全然平気でした。
慣れって怖いですね。(^▽^;)>゛

公民館の屋根の雪下ろし。③  公民館の屋根の雪下ろし。④

こう配に慣れたと言っても、作業は慎重に。
疲れたと思ったら、ちょっと休憩しながら作業しました。
集中力が切れると、命に関わる事故や怪我に繋がる可能性があるからです。(・_・;)

雪下ろしが終わる頃には、雪もやんできました。
参加した全員が怪我もなく無事に終われたので、なによりでした。
(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ イエーイ



tag : 公民館屋根雪下ろし

スカイライン、ブリスター化への道。⑬

こんばんは、JUNでございます。



今日は除雪がメインの一日でした。
なので、特にネタも無いので、昨日のスカイラインいじりの事でも。(^▽^;)>゛

緑色のテープはマスキングテープの代わりです。(爆)

研磨作業。①  研磨作業。②

助手席側のリアフェンダー部分の研磨をしましたが、研磨した部分からは板金跡を発見できませんでした。www
ぶっちゃけ、そぉそぉ板金跡ばっかり出てきても困りますが。www(爆)

で、運転席側のドアの研磨作業に。

研磨作業。③  パテ盛り、板金歴。①

ここでも、見つかりました。
赤○の部分がそれです。
オレンジ色に見えるのが、おそらくパテを盛った跡です。

しかも、広範囲にわたって塗装されているようで、赤○の部分だけじゃなく、塗料とプラサフの重ね塗りの跡は広範囲に見られました。
もしかすると、ドア1枚、丸々、再塗装されているのかも。www

月曜日に、エアツールを借りれる事になりました。
なので、研磨作業は月曜までお休みにすることにします。(´∀`*)



tag : DIYR32スカイラインブリスターフェンダーブリフェン研磨板金

プロフィール

JUN@イケメン農家

Author:JUN@イケメン農家
 
 おいしいフルーツどっとコム
  http://oic-fruits.com/
     管理人JUNの
   農業奮闘記(ブログ)

  人生も仕事も、七転八倒

秋田県でノギャル(農業ギャルのこと)が田植えをするのなら『山形でギャルオ(ギャルオのオはオヤジのオ)が農業してる』って、話題になったってイイじゃない。(笑)
目指せ、ギャルオで農業♪(馬鹿)

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
JUNと愉快なブロとも達。

SGT blog
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード