スカイライン、ブリスター化への道。⑭
こんばんは、JUNでございます。
クルマ好きの機械屋さんが、昨日も今日もエアツールを持ってきてくれなかったので、また、自力で研磨作業をしました。
小市民なので、催促の電話ができません。www(自爆)

運転席のドアですが、パテを盛った跡を発見しました。
恐らく、ドア一枚まるまる塗装し直してますね。
で、研磨が終わったので、次の作業に必要な部分にマスキングテープを貼りました。
マスキングテープの上から、パネルを仮留めします。

次の作業とは、ドアとパネルの隙間にファイバーパテを塗りこんで、隙間を埋める作業なんです。
ドアに直接パテを盛ってしまうと、剥がれなくなりそうなので、マスキングテープを張ったのですが、今になって思えば、パネルボンドで張り付けた後にパテ埋めすれば良かったのかな?と。(^▽^;)>゛

汚い絵ですが、ファイバーパテです。

で、隙間に塗り込むようにパテ盛り作業をして、照明(の熱)を使って乾燥させます。
あまりにも寒く、今の気温では全然硬化しないので・・・。
逆に、なかなか硬化しないので、焦らずに作業できるというメリットもあるのですが。(^▽^;)>゛

数日前に、同じ作業をした助手席側のパネルです。
数日かけてパテを硬化させ、今日、取り外しました。
次は、研磨して出てきた地金の部分に防サビ剤を塗った後、パネルの貼り付け・・・の予定ですが、パネルボンドも乾きにくそうですね。(・_・;)
クルマ好きの機械屋さんが、昨日も今日もエアツールを持ってきてくれなかったので、また、自力で研磨作業をしました。
小市民なので、催促の電話ができません。www(自爆)


運転席のドアですが、パテを盛った跡を発見しました。
恐らく、ドア一枚まるまる塗装し直してますね。
で、研磨が終わったので、次の作業に必要な部分にマスキングテープを貼りました。
マスキングテープの上から、パネルを仮留めします。


次の作業とは、ドアとパネルの隙間にファイバーパテを塗りこんで、隙間を埋める作業なんです。
ドアに直接パテを盛ってしまうと、剥がれなくなりそうなので、マスキングテープを張ったのですが、今になって思えば、パネルボンドで張り付けた後にパテ埋めすれば良かったのかな?と。(^▽^;)>゛


汚い絵ですが、ファイバーパテです。


で、隙間に塗り込むようにパテ盛り作業をして、照明(の熱)を使って乾燥させます。
あまりにも寒く、今の気温では全然硬化しないので・・・。
逆に、なかなか硬化しないので、焦らずに作業できるというメリットもあるのですが。(^▽^;)>゛

数日前に、同じ作業をした助手席側のパネルです。
数日かけてパテを硬化させ、今日、取り外しました。
次は、研磨して出てきた地金の部分に防サビ剤を塗った後、パネルの貼り付け・・・の予定ですが、パネルボンドも乾きにくそうですね。(・_・;)