fc2ブログ

桃部会の役員会。

こんばんは、JUNでございます。



夕方から、部会の役員会がありました。

桃部会の役員会。①  桃部会の役員会。②

勿論、食事付き。(´∀`*)

今回は、来月に行われる通常総会の資料(叩き台)の確認と、役員改選がメインでした。
昨年、西村山地区の各もも部会が、組織の一本化という名のもとに、一つの組織になったことで、
今回の規約の改定で、
河北町もも部会

さがえ西村山もも部会河北支部

という長いネーミングに変更になりました。(^▽^;)>゛
まぁ、もも部会って言いますけどね。www

で、去年は、委員(連絡員)だったのですが、今年は監事をさせられてしまいました。(;´Д`)
なんか・・・ゆくゆくは、部会長(支部長)・・・そんなエスカレーターに、まんまと乗せられたような気がしてなりません。(-_-;)



そんな中、河北支部の部員の中で、昨年の出荷量が5、6番目だった事が分かりました。
(゚д゚屮)屮 ォオー!!

それはそれで、今年も頑張ろう!って気になりますね。
風評被害に負けずに、大きくて美味しいを作らねば!p(^-^)q



tag : 役員会総会

スカイライン、ブリスター化への道。⑫

こんばんは、JUNでございます。



告別式から帰ってきた後、剪定をしに行くには、雪が降っているし、時間的にも、もぉすぐ暗くなりそうな時間だったので、また研磨作業をしました。

研磨作業。②  研磨完了。
左側は昨日の画像です。
今日はその続きで、なんとか、パネルを貼る部分すべての研磨を終わしました。
まだ、エアツールを借りれていないので、地道に手作業で・・・。('∇';)

で、今日も板金歴(板金跡)を見つけました。

パテ盛り、板金歴。①  パテ盛り、板金歴。②

左側が昨日発見した部分のアップ画像で、右側が今日発見した部分のアップ画像です。

ほんと、プロの仕事って凄いですね。全然分かりませんでした。
俺みたいな素人が、こんなに見事に仕上げられたら、商売が成り立たなくなりますからね。(^▽^;)>゛
だからプロなんでしょうけど。www
見つけるたびに感動しますよ。(゚д゚屮)屮 ォオー!!

あと何個、板金歴(板金跡)を見つけられるか、楽しみになってきました。www



tag : DIYR32スカイラインブリスターフェンダーブリフェン研磨板金

親戚のおじいちゃんの告別式。

おはようございます、JUNでございます。



これから、分家のおじいちゃん(俺の祖父の弟)の告別式です。

俺が小さい頃から、サクランボの収穫期になると、原チャリで来て、泊まりがけで手伝いに来てくれたり、歌が上手で、多趣味で、人生を楽しんでる・・・そんなイイおじいちゃんでした。
きっと、親父が日本酒片手に待ってると思うので、向こうで、親父と酒を飲みながら、ゆっくりしてもらえればと思います。

スカイライン、ブリスター化への道。⑪

こんばんは、JUNでございます。



午前中から、スカいじりをしました。

ブリフェン加工。?  ブリフェン加工。?

昨日、助手席側の加工・仮留めをしたので、今日は、ボディの加工作業に入りました。
これ以上のブリフェンの加工は、泥沼に首まで突っ込むことになりそうなので、もぉやめます。www(自爆)

研磨作業。?  研磨作業。?

ドアの仮留めのパネルを外し、100円ショップで買ってきておいたハンドサンダーを使ってヤスリがけ、パネルボンドで固定するであろう部分の塗装を落として、地金を出します。



き、き、きつい~。<(;´Д`)>



たるんだ腕が悲鳴をあげました。www(自爆)
足付の研磨ならまだしも、地金が出るまで研磨するって、こんなにキツいとは・・・。

なので、車好きな機械屋さんに電話して、エアツールを借りることにしました。www( ̄ー ̄) ニヤッ



ちなみに、研磨中に、赤○の部分に板金歴があることに気づきました。
それは、パテが盛られていたからです。
塗料を研磨するまで、全然気づきませんでした。www
コレがプロの仕事なんですね。(´∀`*)

俺は、このクオリティで完成させる自信はありません。www(自爆)



tag : DIYR32スカイラインブリスターフェンダーブリフェン研磨

剪定講習会。

こんばんは、JUNでございます。



午後から、うちの園地で、普及所主催の剪定講習会がありました。
若手農業者、新規就農者を対象とした講習会で、基本的な事から丁寧に教えてくれるので、今の自分にとっては、勉強になる講習会です。(^-^)

剪定講習会。①  剪定講習会。②

樹勢の落ち着いた木の剪定方法の説明。

剪定講習会。③

若くて樹勢の強い木の剪定方法の説明と実演。

この講習会に自分ちの木を提供するメリットは、自分の剪定した木の良し悪しを説明してくれることと、自分の園地に剪定の見本の木ができることで、剪定に困った時や迷った時は、その先生の剪定した木をすぐに見れることですね。

ただ、この先生が異動になって、講習会の担当が変わった時には、講習会に園地を提供しないと思います。(^▽^;)>゛



今日は、陽が照ってたにも関わらず、風がめちゃくちゃ冷たかったので、続きはまたの機会にすることになりました。



tag : サクランボ剪定講習会

プロフィール

JUN@イケメン農家

Author:JUN@イケメン農家
 
 おいしいフルーツどっとコム
  http://oic-fruits.com/
     管理人JUNの
   農業奮闘記(ブログ)

  人生も仕事も、七転八倒

秋田県でノギャル(農業ギャルのこと)が田植えをするのなら『山形でギャルオ(ギャルオのオはオヤジのオ)が農業してる』って、話題になったってイイじゃない。(笑)
目指せ、ギャルオで農業♪(馬鹿)

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
JUNと愉快なブロとも達。

SGT blog
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード