fc2ブログ

今日の仕事。

こんばんは、JUNでございます。



今日は雨が降ったり止んだりの天気だったので、籾摺り・袋詰めの作業をしました。
育苗ハウスに、チンゲンサイの種蒔きもしましたよ。

籾摺り・袋詰め。①  籾摺り・袋詰め。②

一連の流れとしては、まず、2階部分のタンクから籾を籾摺り機に流し込みます。

籾摺り・袋詰め。③  籾摺り・袋詰め。④

で、籾摺り機で籾を剥がして、ふるいにかけて、玄をグレーの物体(ライスグレーダー)に流し込みます。
この物体で、玄の粒の大きさを選別(小さいのは下に落ちます)します。

籾摺り・袋詰め。⑤  籾摺り・袋詰め。⑥

そして、選別で残った玄が白っぽいタンクに溜まっていきます。
その玄を袋に落とすと、設定した重量まで溜まって、自動的に止まる・・・そんな感じです。

籾摺り・袋詰め。⑦  籾摺り・袋詰め。⑧

で、最後に袋の口を閉じて、パレットに積み上げておしまいです。



実は、コレが結構疲れるんです。(・_・;)
1袋30キロなので、コレを42袋(7袋×6段)、パレットの上に積まなきゃいけないんです。
今日は91袋。
単純計算で、2730キロ分を持ち運んだことに・・・。
こりゃ筋肉痛だわ、多分、明後日。www(自爆)



新しい機械欲しいなぁ・・・もっと、作業効率のイイ機械。
うちの機械類は、結構、骨董品らしい。www(爆)



tag : はえぬき籾摺り

今日の仕事。

こんばんは、JUNでございます。



今日は、細々した作業をいくつかしたのですが、その一つ。
バラード西洋ナシの一種)の収穫です。

バラードの収穫。①

もともと、ラ・フランスの受粉樹として、親父が植えてたもので、たった2本しかありません。(爆)

バラードの収穫。②

短時間で収穫は終わってしまいました。
今年は、先日の台風のせいで、落果したり、擦り傷が付いていたり、ちょっと厳しい出来栄えでした。
全量、注文の対応で納品されちゃうのですが、今年は、注文数の不足分をラ・フランスで補わなければいけない状況ですね。('∇';)



tag : 西洋ナシラ・フランスバラード

今日の仕事。

こんばんは、JUNでございます。



今日で、稲刈りが終わりました。
(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ イエーイ

H23年の稲刈り終了。①  H23年の稲刈り終了。②

モヒカン刈り。www(爆)
モヒカン刈りを坊主刈りに。www(更爆)



H23年の稲刈り終了。③

稲刈りが終わった後、作業小屋までコンバインを持ってきて、コンプレッサーで軽く掃除&コンバインの中の残を取り出しました。



H23年の稲刈り終了。④

稲刈りが終わり、気持ち的にラクになったので、早速、注文の対応をしました。

なんと、遠方のお客様へ30キロの袋での発送。
これまでは、近隣市町村の方が注文、直接、引き取りに来てたのですが、コレは事情が違いました。

30キロを送るって言っても、どぉやって発送すればイイのか分からず、クロネコに確認してしまいました。www(^▽^;)>゛
勉強になったよ。wwwъ(^ー^)

更に、農協出荷用の袋しかないことに気づき、20年の出荷用の袋の余ってたモノを使用したという。(^▽^;)>゛
袋は20年産でも、中身は23年産ですから!!
と、連絡しときました。ε- (´o`;) ホッ



よし、久しぶりに、ゆっくりとDVDでも観よう。www



tag : はえぬき稲刈りコンバイン

今日の戯言。

こんばんは、JUNでございます。



今日も稲刈り。
ネタになるような事件も無かったので、訪問して下さった方のブログから、面白そうなモノを。( ̄ー ̄) ニヤッ

座右の銘メーカー

で、自分の座右の銘を。

座右の銘メーカー。

(゚д゚屮)屮 ォオー!!

俺の事を知っているリアルな友人なら、納得しそうな結果なんだけど。www(自爆&爆笑)
バンバン ヾ(´∀`*)(*´∀`)ノシ バンバン



チャレンジャー求む!www



tag : 座右の銘メーカー

今日の仕事。

こんばんは、JUNでございます。



今日も稲刈りをした後、夕飯までのちょっとした時間に、籾摺り機やライスグレーダーの試運転を兼ねて、籾摺り作業をしました。
籾摺り作業開始。

今年で3回目とは言え、緊張しました。
電源ONの後、ちょっと様子を見てましたが、異常なしだと思っていました。

籾摺りは順調だったのですが、骨董品の計量計が調子悪い。( ̄□ ̄;)!!
それでも、5俵分はそこそこ順調に仕上がったのですが・・・ここで、突然、籾摺り機がダウン。
電源が入らなくなってしまいました。アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

籾摺り作業後のお米。

籾摺り作業、終了・・・。

籾摺り機、逝く・・・。

機械屋さんを読んで原因を調べてもらったところ、アンペアメーター?(写真のメーター)が壊れたとのこと。
部品を注文してもらいました。

で、『直結すれば、とりあえずは動くんじゃね?』
と提案し、メーターをジャンプする形で配線を直結してもらい、電源は入るようになりました。(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ イエーイ

これで、とりあえず籾摺りはできます。
リスクは伴いますが。(-_-;)
籾摺り具合が強すぎれば、精後のおのようになるだろうし、弱すぎれば、籾が剝けないだろうし。
リスクを承知で、明日も、籾摺りをするか、部品が届くまで待つか・・・軽く迷います。(^▽^;)>゛



それにしても・・・直結・・・イイ響きだなぁ。www(爆)



tag : はえぬき籾摺り機

プロフィール

JUN@イケメン農家

Author:JUN@イケメン農家
 
 おいしいフルーツどっとコム
  http://oic-fruits.com/
     管理人JUNの
   農業奮闘記(ブログ)

  人生も仕事も、七転八倒

秋田県でノギャル(農業ギャルのこと)が田植えをするのなら『山形でギャルオ(ギャルオのオはオヤジのオ)が農業してる』って、話題になったってイイじゃない。(笑)
目指せ、ギャルオで農業♪(馬鹿)

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
JUNと愉快なブロとも達。

SGT blog
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード