fc2ブログ

今日の仕事。

こんばんは、JUNでございます。



数日振りに、天気が良かったので、早朝から消毒三昧でした。
サクランボと桃の消毒が終わり、ラ・フランスの消毒に取り掛かろうと思った頃に、風が出てきたので明日に持ち越しとなりました。

で、草刈り中に、カブトムシの幼虫を見つけたりしたのですが、グロいので写真はNGにしときます。(^▽^;)>゛

なので、サクランボの写真を。( ̄ー ̄) ニヤッ
って、まだまだ青二歳ですが。www`;:゙;`;・(゚ε゚ ) ブッ

ナポレオン。  佐藤錦。

ナポレオン(←)と佐藤錦(→)です。
この時点で、もぉ形が違います。? (゚Д゚;≡;゚Д゚) ?
大きくなって食べ頃になると、形の違いは、一層はっきりしてきます。

美味しいサクランボになるように、これからも頑張ろう♪p(^-^)q



tag : サクランボ佐藤錦ナポレオン

今日のクルマ。

こんばんは、JUNでございます。



バネット車検から帰ってきました。
しかも洗車されて。w

バネット。

2回目の車検だし、走行距離も少ないということで、ダメージも少なかったので、12万弱で済みました。

で、今後の参考のため、全く買う気が無いのに、Fバンパー単体の値段を聞いたところ、25000円くらいとのこと。
どーせ、また、ぶつけたりしそうなので、当分は交換しませんけど。(^▽^;)>゛
と言いつつ、某オクで、物色する気満々ですが。www(自爆)



tag : バネットトラック車検

今日のクルマ。

こんばんは、JUNでございます。



田植えも終わったし、今日は、バネットをディーラーに置いてきました。
車検のためです。

代車。

代車はスズキの軽日産の軽です。`;:゙;`;・(゚ε゚ ) ブッ
畑には似合わない代車ですね。www(爆)



で、朝食前と朝食後に、エンジントルクダンパー塗装しました。

エンジントルクダンパー塗装。③  エンジントルクダンパー塗装。④

で、昼食後に、クリアーを吹いて、夕食前にマスキングを剥がしました。

エンジントルクダンパー塗装。⑤

2、3ヶ所に、ホコリが付いてしまっていましたが、まぁイイでしょう、DIYだし。www(爆)
暫く(1週間以上)は放置して、仕上げの研磨をすれば完成です。

なので、取り付けは、後日。
それまでに、取り付け方をネットで調べようと思います。(^▽^;)>゛



tag : エンジントルクダンパー塗装DIY

今日のクルマ。

こんばんは、JUNでございます。



今日は、ほぼ一日中、くさかりまさおに乗って、草刈り三昧だったのですが、朝食後にスカ洗車。(´∀`*)

洗車。

実は、年明け初の洗車です。( ノェ)コッソリ
なのに・・・拭き上げようとしたら・・・雨。(;´Д`)
拭き上げは、車庫でしましたけど。www



で、昼食後には、先日、取り外した、社外品の調整式アッパーリンクの写真撮影。www(爆)

調整式アッパーリンク。①  調整式アッパーリンク。②

異音の原因を探るために取り外し、ニスモのアッパーリンクに交換したのですが、交換後は異音がしなくなったので、異音の原因は、このアッパーリンクの可能性が非常に大ですね。
特に、拡大写真のブルーの塗装が剥がれてる部分が削れてるので、そこが、異音の原因なのでは?

で、今後、使うこともなくなった訳ですが、コレって・・・ダンベルになりそうじゃね!?
なーんて、くだらねぇ事を思いつき、重さを量ってみました。

調整式アッパーリンク。③  調整式アッパーリンク。④

が、ダンベルとして使うには、軽すぎました。www(爆)



夕食前には、エンジントルクダンパーの塗装前の作業をしました。
元々は赤だったのですが、スカのエンジンルームには、青がイイので、自家塗装することに。

エンジントルクダンパー塗装。①  エンジントルクダンパー塗装。②

今日は、サフェーサーを吹いたとこでやめました。
塗装は、明日やる予定です。( ̄ー ̄) ニヤッ



tag : R32スカイライン洗車アッパーリンクダンベルエンジントルクダンパー

今日の仕事。

こんばんは、JUNでございます。



祝♪田植え終了♪
(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ イエーイ

方言なのか、全国共通なのかは分かりませんが、この辺では、終田植え(おたうえ・おだうえ)と言います。

苗。

で、残った苗を、仏壇などにお供えするために、持ち帰ってきました。
田舎ならではの、習慣、風習なのかなぁと思います。

ナンダカンダありましたが、無事に終わって良かったなぁと思っています。
疎稙することで、使用する苗箱の数を減らせたので、JAから購入した苗は60箱で済みました。



で、田植えの後は、後片付け。
高温障害でダメにしてしまった苗を処分しました。

高温障害の苗。①  高温障害の苗。②

一昔前の手作業で田植えをしてた時代なら、こんな苗でも使えますが、機械植えなので、使えません。
でも、ただ捨てるのは勿体ないので、サクランボの樹の根元に捨てました。
サクランボの肥やしになればイイかなぁと思って。www

転んでもタダでは起きませんよ。www( ̄d¨b ̄) ホジホジ



tag : はえぬき田植え終田植え高温障害

プロフィール

JUN@イケメン農家

Author:JUN@イケメン農家
 
 おいしいフルーツどっとコム
  http://oic-fruits.com/
     管理人JUNの
   農業奮闘記(ブログ)

  人生も仕事も、七転八倒

秋田県でノギャル(農業ギャルのこと)が田植えをするのなら『山形でギャルオ(ギャルオのオはオヤジのオ)が農業してる』って、話題になったってイイじゃない。(笑)
目指せ、ギャルオで農業♪(馬鹿)

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
JUNと愉快なブロとも達。

SGT blog
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード