fc2ブログ

カブトムシの幼虫。

こんばんは、JUNでございます。



昨日、富山から、弟ファミリーが帰省したので、今日の午前中は、カブトムシ幼虫を捕まえに行ってきました。

カブトムシの幼虫。①  カブトムシの幼虫。②

うちの畑に、枯れた柿の木が倒れているので、その木をどかしてみると、沢山いました。
剪定をしている時に、幼虫のフンがある事を確認していたので、いることは知っていましたが、こんなにいるとは思いませんでした。(笑)

姪っ子は、富山に持ち帰って育てるそうです。
一昨年持ち帰った幼虫は、成虫になったら、ほとんどがメスだったそうなので、今回はオスもいるとイイなぁと思います。(笑)



tag : カブトムシ幼虫

カラスの巣、その後。

こんばんは、JUNでございます。



昨日、カラスの巣を撤去したばかり なのですが、また、巣を作りだしていたので、今日も、薄暗くなってから、撤去作業をしました。

カラスの巣の撤去。①

昨日、撤去した時の枝やハリガネを使っていました。
軽くイラッとしたので、自宅から、書き込みの失敗したCD-RDVD-Rを持ってきて、ヒニール紐で吊り下げてみました。

カラスの巣の撤去。②

陽が当たって反射することで、『まぶしい』って、カラスも諦めてどっかに行けばイイのに。



tag : カラスCD-RDVD-R反射

カラスの巣。

こんばんは、JUNでございます。



昨日、サクランボの雨よけハウスのパイプ上に、カラスがあるのを発見してしまいました・・・。
邪魔なので撤去したいのですが、カラスは賢いので、我が家の農作物を食い荒らしたり・・・なんて、報復を気にしていました。

が、今日の夕方、カラスの姿が見えなくなってから、の撤去に踏み切りました。

カラスの巣。①

カラスの周りの剪定は進めていたのですが・・・一晩考えて、撤去することに。
写真の中央部分の黒くなっているところが、カラスです。

カラスの巣。②  カラスの巣。③

巣を上からみたところ。

カラスの巣。④  カラスの巣。⑤

撤去終了後。
地面に落とした巣の材料を見てみると、サクランボ、桃、柿の枝などがありました。
あとは、ハリガネやPPバンドなど。



今後は、カラスの報復が無いことを祈るばかりです。
ヒナが居たわけでもないし、卵は無かったし、大丈夫だとは思うのですが・・・。




tag : カラス

キジ。

こんばんは、JUNでございます。



最上川を挟んだ向こう岸の畑で、長芋を掘った帰りに見つけたので、写真を撮ってみました。

キジのメス。

4匹いたのですが、カメラを向けた途端に逃げ出し、かろうじて1匹だけ写っているのは確認できました。
よぉ~く見ると、もっと写っているのかな?(笑)



親父が猟友会メンバーだったこともあり、ついつい、車を停めて、写真を撮ってしまいました。(^▽^;)>゛

ちなみに、メスは撃ってはいけないんですよ。知ってました?(笑)



tag : キジメス

カメムシかよっ!

こんにちは、JUNでございます。



午前中、草刈りをしていて、今までに見たことのない、昆虫(予想では、テントウムシの一種)を発見しました。
さすがに『新種の虫』ではないだろうと思いつつ、でも、なんの虫か分からなかったので、さっき、ネットで調べました。(笑)
万が一、新種だったらねぇ・・・。( ̄ー ̄) ニヤッ

ナガメ。①  ナガメ。②

ナガメ。③

ブログのタイトルで、想像ついてると思いますが・・・

思いっきりカメムシの一種でした・・・。(爆)
カメムシ=緑色』って思い込みは捨てなければいけませんね。('∇';)

ウキウキして写真撮ってた自分が恥ずかしい。(笑)



tag : カメムシナガメ

プロフィール

JUN@イケメン農家

Author:JUN@イケメン農家
 
 おいしいフルーツどっとコム
  http://oic-fruits.com/
     管理人JUNの
   農業奮闘記(ブログ)

  人生も仕事も、七転八倒

秋田県でノギャル(農業ギャルのこと)が田植えをするのなら『山形でギャルオ(ギャルオのオはオヤジのオ)が農業してる』って、話題になったってイイじゃない。(笑)
目指せ、ギャルオで農業♪(馬鹿)

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
JUNと愉快なブロとも達。

SGT blog
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード